SPONSORED LINK

なぜこれほどまでノースリーブニットに心を乱されるのか

f:id:hiroki_hasegawa:20180403111524j:plain

綺麗だった桜も見頃を終えました。少しさみしい気持ちになりますが、落ち込む必要はありません。

なぜなら、ノースリーブニットが見られる季節になるから。

私はノースリーブニットが大好きです。でも、なぜ?と聞かれてもちゃんと答えることができませんでした。質問されることも話題を振らない限りはないので、明確な回答を用意する必要なんてこれっぽっちもないのですが、なんとなく言語化しておきたくなったので、書きます。

続きを読む

移住希望先の求人・仕事を探す方法

f:id:hiroki_hasegawa:20180402154616j:plain

4月から地方創生事業の制作ディレクターをすることになりました。この仕事をするにあたり、ふと疑問に思ったのが、

「みんなどうやって地方の求人情報を仕入れてるの?」ってこと。

移住希望地域がはっきり決まってる人でも、どこに何の情報があるのかが探しづらい気がします。決まってない人ならなおさら。

あらゆるところに情報が散らばっているようなので、わかる範囲で情報取得先の候補とそのメリットデメリットをまとめてみました。

1.転職エージェントに相談する

<メリット>
担当キャリアアドバイザーから、キャリアカウンセリングや求人紹介を無料で受けられます。面接対策とか職務経歴書の書き方まで指導してくれるので、転職初心者には心強い味方になってくれるはずです。

<デメリット>
拠点が主要都市にあることが多く、地方求人を網羅しきれていません。政令指定都市や中核都市などの地方都市であれば一定求人はありますが、その大半が大企業の地方拠点募集などだったりするので、その地域ならではの中小企業などの求人はあまりないと思った上で情報収集するのが良いでしょう。

<主要大手転職エージェント>
転職エージェントなら転職支援実績No.1のリクルートエージェント

DODAエージェントサービス |転職ならDODA(デューダ)

2.転職サイトから検索する

<メリット>
Web上ですぐに全国のあらゆる求人を見ることが可能です。勤務地や条件などでも検索できるので、手軽に希望に沿った求人を見つけることができます。

<デメリット>
転職エージェント同様、転職サイトを運営する人材会社の営業が基本主要都市にいますので、地方求人が比較的少ないです。

でも、最近ではインサイドセールス(オンラインによる遠隔営業)などを展開している人材会社も増えたり、地方求人を多く取り扱う転職サイトもあったりで、うまく検索できれば地方求人を多く見つけられるかもしれません。

<主要大手転職サイト>
転職のそばに【リクナビNEXT】-希望の求人情報がみつかる転職サイト-

転職ならDODA(デューダ) - 転職を成功に導く求人、転職情報が満載の転職サイト

転職はマイナビ転職-豊富な転職情報で支援する転職サイト

転職サイトなら日本最大級の【エン転職】

※以下サイトにはあらゆる求人サイトの情報が集まっています(求人情報専門の検索エンジン)
Indeed (インディード)

<地方求人も多く掲載されている転職サイト>
日本仕事百貨

3.ハローワークのWebサービスを利用する

<メリット>
わざわざ各地のハローワークまで行かなくても、移住希望先の求人情報を見ることができます。市や町レベルまで勤務地を検索できる点は、大手転職サイトよりも優れていますね。

<デメリット>
求人情報が大手転職サイトなどに比べて薄いので、この情報だけで応募しようと思えないレベルです。他の情報と合わせて利用するのが良いかもしれません。

<ハローワーク求人情報>
ハローワークの求人を検索


4.各自治体が運営している求人情報サイトや紹介サービスを利用する

これは都道府県によっても取組みが異なりますが、例えば高知県では以下サイトを運営し、スタッフが独自に収集した高知県内の求人情報や移住に関する情報を見ることができます。

またそれ以外にも、高知県専属のキャリアアドバイザーの方に無料で相談する窓口もあります。移住希望先が決まっている方であれば、その県が運営しているサービスを調べてみるといいでしょう。

<高知県が運営する求人情報サイト>
高知求人ネット|高知の最新求人情報が多数!「高知で働く」情報ポータルサイト~高知県移住促進・人材確保センター

5.地域おこし協力隊の募集情報を見る

人口減少や高齢化の問題を抱える地方自治体では、「地域おこし協力隊」として地方自治体で働く仕事を募集しています。

期間はおおむね1年以上3年以下。活動内容や条件、待遇等は各自治体によって異なりますが、地域のPRや観光に携わる仕事が多いようです。

<メリット>
国からの助成金や地域の人々の受け入れ態勢があり、かつお給料ももらえます。金額はそこまで高くありませんが、住居を提供してもらえるケースもあり、生活費も少ないため無理なく暮らせます。

<デメリット>
地域によって受け入れる温度感が違うため、あまり力を入れていない地域では「赴任してくる隊員のための受け入れ態勢が全く整っていなかった」ということもあるようです。

また任期制であるため、終了後の職が保証されているわけではありません。そのままその地域に移住するにしろ戻るにしろ、任期後のキャリアを想定しておく必要があります。

<地域おこし協力隊サイト>
地域を変えていく新しい力 地域おこし協力隊

目的に合わせた情報収集を

ここで挙げただけでも、地方の求人情報を見る方法は多岐に渡ります。

それぞれ特徴があるので、目的に合わせて情報収集できれば希望の求人に出会いやすくなるはずです。ぜひ活用してみてください。

求人広告に「制作者の主観」を入れるには“入れ方”が大事

先日こんなことを書きました。

求人広告にも「Whom say」の概念が持ち込まれるのは、遠い未来ではない - 涙でキャリアが見えない

「誰が言うか(Whom say)」が求められると、必然と「制作者の主観」が求人広告に持ち込まれます。

その際、主観の入れ方をミスると、転職者からの信頼を今まで以上に失う恐れがあると思ったので、考えをまとめておきたいと思います。

続きを読む

求人広告にも「Whom say」の概念が持ち込まれるのは、遠い未来ではない

①誰に言うか(Target)
②何を言うか(What to say)
③どうやって言うか(How to say)

これは、広告の仕事に関わっている人であれば耳タコなword。しかし昨今では、上記に加え、

④誰が言うか(Whom say)

という概念が強く求められています。

続きを読む

イチ求人広告制作者が、リモートワークをする理由

f:id:hiroki_hasegawa:20170422102923j:plain

リモートワークの是非がいろんなところで議論される中、ぼくも約半年前から必要に駆られてリモートワークをスタートしました。

その実施理由を改めて整理してみようと思います。

続きを読む

ツイッターを使って、採用ターゲットになりきる方法

f:id:hiroki_hasegawa:20170303113928j:plain

「この採用ターゲットの方は何を考えているんだろう」

採用担当者であれば、足の小指が潰れてでも知りたいこの情報。

ターゲットに近い人に直接話を聞ければベストですが、そうそうぴったりな人はいないもの。本やネットで情報を仕入れたりするものの何かしっくりこない。やっぱり体験してみないと身に沁みない。

そんな悩みを解決できる方法を1つ見つけたので、実践してみようと思います。

続きを読む

【香川うどんツアー(1泊2日)のルート紹介】うどん9店舗+オシャレカフェ・温泉・ワイナリーも!

f:id:hiroki_hasegawa:20170227113214j:plain

かねてから行きたかった「香川うどんツアー」に、嫁&2歳の子どもと行ってきました。

なかなか実行に移せなかったのは、計画するのがめんどくさかったから。なぜなら、うどん店の営業時間・休業日がマチマチなので「どんなルートで回ればいいのか」を決めるのが難しいのです。

そこで、「面倒な計画はしたくないけど、1泊2日で香川に行ってみたい!」という方に向けて、実際に行ったツアー内容をそれぞれのお店の評価(主観)と共に紹介します。

※日曜早朝出発~月曜夜帰宅パターンなら同じルートでうどんツアーできます(もっといいルートはあると思いますが…)
※お店は香川出身者のオススメ店&ネット検索でリストアップしました。

続きを読む